書籍映画『ラ・ラ・ランド』みんなで夢をかなえよう! 2017年4月までに公開される映画で見たい作品の一本だった本作について。ミュージカル苦手な人間でも見て面白いのか? 結論から言うと、面白かった。やっぱ映画館で見ると全然作品の印象って変わるわな。とうことで、主に夢をかなえるってことについて語ります。2017.03.05書籍雑談映画ロマンス2017年公開の映画2010年代の作品
時間移動映画『ミッドナイト・イン・パリ』昔はよかったなぁ。 当時の芸術家たちの知識がなくて見ても面白いです。ではあるが、歴史に名を残した有名どころがたくさん出てくるので、彼らの人生を調べたり作品に触れていたりすると、もっと楽しめるのは間違いない。2017.02.24時間移動映画ロマンスコメディ2010年代の作品
雑談便座は下げるべきか上げるべきか 映画『ストーリー・オブ・ラブ』 ※作品の話は少なめです! 男性諸君、洋式トイレで小便をした後、便座を下げていますか? そのままにしてトイレを出ますか? この記事は、便座を下げることを習慣にしようとした男の話です。『ストーリー・オブ・ラブ』の話にはほんの少し触れるだけなので注意!2017.02.22雑談映画1990年代の作品
映画映画『マリアンヌ』ネタバレなし ブラピが大泣き(笑) 話の方向としてはハチャメチャなアクションにできなくもない。でも、もちろんそんなふうにはならない。そして、そうならないところにこそ、この作品が描きたかった部分があるわけだし、物語に好ましい余韻を残す要素になっている。2017.02.12映画サスペンス・スリラー戦争ヒューマンロマンス2016年公開の映画2017年公開の映画2010年代の作品
映画映画『百円の恋』「恋愛は人生の花である」と坂口安吾が言ってた 主人公の32歳の女性は、外に出たとしてもコンビニと家の往復くらい。目的もなくその日暮をしているのが冒頭でわかりやすく描かれている。自分で「女を捨てている」的なことを言ってたけど、あの自転車の乗り方とか見ると、確かに捨ててるなぁと思わされる。2017.02.09映画ヒューマンロマンススポーツ邦画2010年代の作品
映画映画『天才マックスの世界』暴走少年、マッドマックスの青春!? とにかく腹立たしい野郎なんです、マックス君が。こいつ以上にムカつく主人公は『恐竜小僧(ジュラシック・ボーイ)』のあいつしかいない(笑)。面白いは面白いんです、不思議なことに。しかし、やたらと腹が立つ。とにかく鑑賞後に妙な座りの悪さを感じる映画でした。でも、けなしているわけではないです。2017.02.08映画コメディ1990年代の作品
映画映画『御法度』結末 ネタバレ 衆道の嵐、吹き荒れちゃいます! この物語は衆道、つまり男色、いわゆる同性愛が話の筋。松田龍平の演じる加納惣三郎はマジで妖しいですよ。怖いですね、本当に。で、この作品のスゴイいところは、その方面にまったく興味を覚えない人間まで、惣三郎の持つ妖しい雰囲気に取り込まれそうになってゆくんです。もちろんみんな、それを否定したがる。作品を・・・2017.01.30映画ヒューマンロマンス邦画1990年代の作品
時間移動映画『バタフライ・エフェクト』与えられた場で覚悟して生きろ! 「切ないハッピーエンド」なんてコピーをどこかで見たが、確かにそれが当てはまっている。運命を変えようと力を尽くすよりもその宿命を受け入れ、「ありえないことなどない」という覚悟をすること、そして人生を肯定すること、存在を肯定することが大事なのである。2017.01.29時間移動SF映画サスペンス・スリラーロマンス2000年代の作品