スポンサーリンク

映画『 哭声 / コクソン 』ネタバレ感想 噂に流されてはいけません

コクソン
スポンサーリンク

哭声/コクソン

何も知らずに観に行くとかなりの超展開に驚くはず。まさかそっち方向に行っちゃうとは思ってなかったので、そういう意味では唖然としちゃう作品だった。ネタバレしております。※その後、2度目の鑑賞をしたので、その感想も追記。  ー2017年公開 韓国 156分ー

 

解説:「哀しき獣」のナ・ホンジン監督のサスペンス・スリラー。平和な田舎の村に、得体の知れないよそ者がやって来る。男について謎めいた噂が広がるにつれ、村人が自身の家族を残虐に殺害する事件が多発していく。そしてその殺人犯には共通する特徴があった……。出演は、「朝鮮魔術師」のクァク・ドウォン、「ベテラン」のファン・ジョンミン、「シン・ゴジラ」の國村隼、「ハン・ゴンジュ 17歳の涙」のチョン・ウヒ。第69回カンヌ国際映画祭コンペ外上映作品。第37回青龍賞にて國村が男優助演賞、人気スター賞を受賞。(KINENOTE)

あらすじ:平和な田舎の村に、得体の知れないよそ者(國村隼)が現れる。彼がいつ、なぜこの村に来たのかを誰も知らなかった。男についての謎めいた噂が広がるにつれて、村人が自身の家族を惨殺する事件が多発していく。殺人を犯した村人は、必ず濁った眼に湿疹で爛れた肌をして、言葉を発することもできない状態で現場にいるのだった。事件を担当する村の警官ジョング(クァク・ドウォン)は、自分の娘に殺人犯たちと同じ湿疹があることに気付く。ジョングは娘を救うためによそ者を追い詰めていくが、そのことで村は混乱の渦となっていき、事態は思わぬ展開に向かっていく……。(KINENOTE)

監督:ナ・ホンジン
出演: クァク・ドウォン/ファン・ジョンミン/國村隼/チョン・ウヒ/キム・ファンヒ

スポンサーリンク

期待値高め! 公開初日、盛況でした

なるべく情報収集せずに期待値高めでシネマート新宿に行ってきました。俺の見た回の次は立ち見が出るほどの盛況ぶりだったようだ。あの映画館は狭いし発券機がトロいし、今回みたいに長い映画だと尻が痛くなるからできればもっと別のところで観たかったんだけども、上映館が少ないから仕方ない。

ちなみに、この2作も同じくらいの時期に都内で上映されてた。俺は『アシュラ』のほうが断然好きです。

映画『アシュラ』ネタバレ感想 自暴自棄になると人間は強い
こりゃすごい映画だ。予告のセリフにあるように、飼い主が主人を噛む話である。そういう意味ではあのラストってなかなかハッピーエンドだよね。んなことないか(笑)。でも、小物だって使われてばっかじゃないんだぞって気概が伝わってくる気持ちのいい最後であった。血みどろだけど(笑)。ネタバレあり。 ―2017年 韓 133分―
映画『お嬢さん(2016)』ネタバレなし感想 外国語を自国の役者に話させるってどうなんだろう
これはよくわからん。この映画に良さがあるとするなら、その良さを俺はさっぱり理解できなかったようだ。つまり、個人的には観た時間を損したと思う映画でした。ネタバレなし。―2017年 韓 145分―

てなことで、『チェイサー』大好き、『哀しき獣』も好きなので、ナ・ホンジン監督の最新作ということで観に行ったわけだ。結論から言うと、この監督の作品、作るごとに失速してねぇか? 最後までおもしろく見たのは間違いない。でも、期待しすぎたのもあって、肩すかし食らった感は否めない。※その後、2度目の鑑賞をしたので、その感想も追記してます。

映画 チェイサー(2008) ネタバレ感想 実話をもとにした韓国作品
映画 チェイサー(2008) ネタバレ感想 実話がベースになっている作品らしい。今作を初めて観たときは、衝撃を受けた。面白すぎたからだ。なので、繰り返し2回目を鑑賞した。ほんの少し、希望がなくもないが救いのないラスト。あれもまたいい。主人公の元刑事、ジュンホがいい奴なのか悪い奴なのか、そのどっちとも受け取れるんだけど、心情が読み切れないところもいい。人間的だ。
映画 哀しき獣 原題:黄海 ネタバレ感想 食事シーンがグッドな韓国作品
映画 哀しき獣 原題:黄海 ネタバレ感想 食事シーンがグッドな韓国作品 ハジョンウ演じるグナムの食事シーンとキムユンソク扮するミョン社長の鬼のような暴力性を楽しむのがこの映画の俺的鑑賞作法である。他はどうでもいい(笑)。

ゾンビかエクソシストかサイコホラーか

まず、役者陣はいいよね。ファン・ジョンミンのインチキ? 祈祷師ぶりとか、國村隼の掴みどころない怪しさ加減とか。でもねぇ、この作品っていろいろの要素詰め込み過ぎて、何がしたかったのかよくわかんないんだな。謎解き系のミステリーかサスペンスか、はたまたエクソシスト的な悪魔憑きのホラーなのか、それともゾンビものなのか。しかも、それらを軸に家族愛・親子愛を描きたかったのか? いったい何だったんだろう?

ナ・ホンジン監督作は”勢い映画”だった!

序盤から凄惨な事件が多発しつつもミステリーやホラーっぽい要素がふんだんに表現されてて、物語に引き込む勢いはさすがと思う。でも、それだけなんだよね。

そう考えると過去の『チェイサー』も『哀しき獣』も勢いでひっぱっていく感のある作品だった。だからその波に乗れないとまったく楽しめないんだな。

『チェイサー』がよかったのって、勢いだけでなく、主人公の元刑事がなかなかキレ者だったことと彼の立場的なこともあって、いろいろの葛藤がありながら孤軍奮闘しつつ事件をなんとか解決に導こうと頑張るところがきちんと描かれていたからなんだと、今さらながらに思った。

『哀しき獣』は序盤は同じくそういう雰囲気があったけど、終盤に進むにつれてストーリーがシッチャカメッチャカになっていく。でも、キム・ユンソク演じる殺人親父のキャラがすごくよくて、彼の動きを追っているだけでも楽しめた。内容もメチャクチャとは言え、ストーリーに矛盾もなかったし。

ところが今作になると、そのメチャクチャぶりがよりハードになって、本当に勢いだけになってしまってる気が。大筋はわかるんだけども、細部には一回見ただけでは辻褄合わなく感じる箇所がたくさんあって、終わってみてもドスンと心に何かが残らない。いろいろ考えさせはするけども、考えさせちゃっている部分が、細部のシーンの辻褄が合っているのかどうかってとこはダメだと思う。

ダメ警察官は最後までダメなままです

繰り返しになるけど、作品の波には乗れた。だから最後まで楽しんだ。でも、作品自体がよかったかというと、やっぱりそんなことはない。

あの情けない主人公、いろいろわめきすぎだろ。うるさいんだよね。しかも馬鹿。あの町というか村の人たちって、噂に踊らされ過ぎている。主人公もそう。耳にした噂をもとに憶測で動いて、客観的視点に立って物事を自分で考えようとしてない。でもやることはけっこう過激だから性質が悪いのだ。ああいう結末を迎えることになるのはある意味必然なのである。

彼は警察官なわけじゃない? だけど警察らしい仕事なんて全くしていないし、事件に対するアプローチが酷過ぎる。一番酷いと思ったのは、初めて日本人の家にいったとき。なんであのまま帰ってきてんの? 訳がわからんわ。

祈祷師登場以降、超展開へ!

韓国の映画ってたまに霊媒師みたいな人が出てくるよね。社会的に広く認められた存在なんだろうか。この作品ではファン・ジョンミン扮する祈祷師が出てくる。彼はケレンミがあってすごくいいんだけど、なんなんだろう、あの人。某人物とグルなのは別にいいとして、そうなると何だかおかしな部分がいっぱい出てくると思うんですが。

あの祈祷師が最初に悪霊だと思った対象が終盤別の人に変わることで、それまでの過程で描かれた人物たちの行動の中で、意味不明になっちゃうものがあるのだ。

あれ、2回目みたら解消されるのだろうか? だって、あの日本人は何のために滝にうたれてるの? 何のために除霊しているの? あの女をお祓いしたかったのだとしても、じゃあ除霊中に痛がって気を失うのはなぜなんだ? あんた死なないんだろ?

ファン・ジョンミンの祈祷師は登場した時から 除霊対象をわかってたような口ぶりだったよね。訳では「奴は」なんて言ってる。普通、よくわからない対象に対してそういう言葉使うかね? 対象に対してぼんやりとでも視覚的なイメージがないと、「奴」なんて言わないと思う。それが彼の信頼できなさを表しているシーンなんだとしたら、確かにすごい。実際はどういう意図だったんだろうか。

てなことで、面白くはあるけど期待しすぎたのもあって残念な気分もしている。勝手に期待したのがよくないのではあるが。よかったのは、別においしそうではないものの、食事シーンがいっぱい描かれていたことだ。そのおかげで韓国料理が食べたくなった(笑)。

※ここから下は、2度目の鑑賞後の感想です

2度目の鑑賞をもとに再解釈

初見からおよそ一ヶ月、町山智浩氏の映画無駄話も聴いていろいろ考えたんだけど、やっぱりよくわからない作品です。こうやって考えさせるところが本作がイイ映画である証拠なんだろうけど、やっぱ細部に納得がいかないのである。

てなことで、ユジク阿佐ヶ谷で再鑑賞してきた。

まずは上述してる部分の疑問点

あの祈祷師が最初に悪霊だと思った対象が終盤別の人に変わることで、それまでの過程で描かれた人物たちの行動の中で、意味不明になっちゃうものがあるのだ。

あれ、2回目みたら解消されるのだろうか? だって、あの日本人は何のために滝にうたれてるの? 何のために除霊しているの? あの女をお祓いしたかったのだとしても、じゃあ除霊中に痛がって気を失うのはなぜなんだ? あんた死なないんだろ?

祈祷師がグルだったのは國村隼。それは初見でもわかる。でも、あの日本人は異形のものでもあり、単なる日本人のように描かれている部分もある。つまり、あの日本人に、オリジナルの中の人がいるのかどうかというところは、さっぱりわからない。

そこはどっちだか本当によくわからん。でも、彼が恐れている相手は、白い女である。町山氏が無駄話で語った監督の言によると、あの女性はある宗教上の神ではなく、”原初的な神”らしい。日本人が恐れているのはその神。だから彼が滝に打たれて祈っているのは、女性に対しての防御か攻撃的行為と思われる。

それらを踏まえて考えると、ファンジョンミンの除霊と日本人の祈りが重なるシーン。ファンジョンミンの除霊は誰に対しても行われていない演技ではないか。少女は除霊ではなく毒キノコで苦しんでいる。同時進行の日本人の祈りは、死者をゾンビに生き返す儀式。痛がって気絶するのは、女性の力によってである。

だから、ファンジョンミンは日本人になりすましている異形の何かと一緒に、人の心の弱さについて除霊で金を稼ぐインチキ祈祷師なんである。もしかすると彼も、異形の何かなのかもしれない。

彼が主人公から除霊を中断させられて追い出されて後、彼の家を訪ねたときに、女性と会うシーンがある。あれは、実はことが全て終わって写真を回収しに行ったつもりが、女性の登場によりそれを妨害されたことに気づいたというシーンではないか。

で、最初は恐れをなしてソウルまで逃げようとするものの、なんかよくわからん力が働いて、戻ることになる。で、主人公に女性が元凶だと嘘をつく。嘘をつくことで、自分の最初からの希望である餌に食いついた主人公一家の全滅のために、主人公を惑わす言を言い続けるわけだ。主人公はそれに惑わされて女性のほうを元凶だと信じ込み、ラストの悲劇につながるのである。

かなり無理やりだが大筋はこれでいいとする。だがやっぱり、あのゾンビってなんなんだろうか。ゾンビになったのは、主人公が日本人宅に乗り込んだ、あの主人だけ。他にはそういう描写はない。なぜあれだけゾンビになったんだろう。あの一家も、日本人と祈祷師によって釣られていたんだろうか。

やっぱりよくわからん

基本的に、錯乱して一家を惨殺する事件の原因はキノコの幻覚によってであるようだ。でも、そうでもないようにも見えて、いろいろ考えてきても、なんだかよくわからない。

ということで、結局は辻褄が合わなくてなんだかよくわからない作品なんである。それも踏まえていうならば、やっぱり、噂を信じるというよりは、なるべく起きている状況について自分で考えて、自分の責任において言動を選ばないといけないと言われているように思える。

個人的に思うのは、日本人は神でもあり悪魔でもあるんだろう。イサムは彼を、悪魔だと思ってみていたから、姿が悪魔になった。あれを神として信じていたら、神の姿に見えたのではないか。つまり、人間は自分の人生観や世界観や偏見やなんやら、自分の信じているフィルターを通してしか、他人を観られないのである。ということか?

面白いけど、さして心に残る何かはない

やっぱり、初見の感想とあんま変わらないのでした。町山氏の無駄話聞いたところによると、この映画は細部の全てが辻褄が合うようにつくられてはいないってことらしい。監督は「なんでなにもしてない人間が苦しむのか」「神はいるのか」的な話を描きたかったんだとか。なるほどね。それがそうなんだとすると、俺にはこの作品がそんな素晴らしいものに思えないのも仕方ないと思った。

だってさぁ、善悪の基準を決めているのは、ほかならぬ自分たちなんだから。神とかなんだとか、関係ないでしょ。俺たちは既成概念である言葉の蔓延した社会の中から育てられているんだから、不合理を受け入れざるを得ないし、不合理な目に合わざるを得ないんだよ。それが受け入れがたいことだとしても。不合理を受け入れて戦い続けるしかないんだ。

逆に、そんな世の中に生きているから、自分の愛する者のためなら他者を殺すことが肯定されるんではないか。そこが、人間の限界なんだ。

神だのなんだのが仮にいる世界があるのなら、それは人間が言葉で語れるような世界の住人ではないはず。そう思っている俺みたいな人間には、考えれば考えるほど大したことない映画なんだなぁって思って、やっぱ過去2作のほうが俺は好きだな。

善悪を越えた言葉を獲得するために、みんな人間であることをやめよう。

↓他の韓国関連の映画

書籍 栗原康『死してなお踊れ 一遍上人伝』感想 「いくぜ極楽、なんどでも!」
一遍上人の生涯を紹介した本書は、一遍上人の言がそのまんま栗原氏の言として息づいている。一遍上人を介して栗原氏が己の信ずる思想を述べているのである。「はじめに」と「おわりに」ではユーモアを交えつつ、より栗原氏の現実に即した話が書かれていてそこも面白い。「いくぜ極楽、なんどでも!」 ―河出書房新社  2017/1/27―

コメント

  1. カルボ より:

    辻褄が合わない映画。矛盾点が多い。極力好意的に筋書きの辻褄合わせをすれば、祈祷師は最初から詐欺師ではないでしょう。そうでなければもうこの映画は支離滅裂です。納得のいかないところはまず白い服の女の存在。ある程度の力があるなら何故に日本人から逃げたか?どうやって日本人を車にぶつけたか?そもそも悪魔は死なないのなら意味のないことではないか?最終盤主人公宅に罠を仕掛け、主人公が自分の言うことを聞いていたのならどうなったのか?主人公家族を守ろうとしたのなら、鶏の鳴き声をカウントするなど主人公にプレッシャーを掛けるのはおかしいのではないか?次に悪魔の設定の日本人について。祈祷師の術で死にそう?になるものなのか?自分が死ぬ?かもしれないと仮定して死人を生き返らせたのか?死なない存在の悪魔なら何故逃げたのか?祈祷師も中途半端。最初は無敵に見えたし、祈祷を中断されて戻ってからも偉そうに主人公が何をしているか全て分かっているかの様に振る舞っていたのに、急に弱くなって悪魔の側に寝返ってしまったのは何故か?悪魔側に寝返ったのはいつか?ソウル方向に車で行こうとしたのは何故か?あの大量の写真はいつから持っていたのか?途中までは面白かったのに最後まで見ると明らかに矛盾があるので大変残念でした。エクソシストとゾンビにオリエンタルな要素を振り掛けただけのクソ映画でした。聖書の文句を引っ張ってきて言いたいことは色々あるのでしょうが、説得力は全くないです。まさか、映画を観る人にまで呪いを掛けていたなんて言わないで下さいね。

    • hanori より:

      鑑賞した人が、内容に怒りを感じたりイライラしたりするような呪いをかけているんだとしたら、それなりに成功してるのかもしれないですね(笑)。カルボさん、コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました