スポンサーリンク

映画 クリーピー偽りの隣人 ネタバレ感想

クリーピー偽りの隣人
スポンサーリンク

クリーピー 偽りの隣人

元刑事で犯罪心理学者とその妻が引っ越した先の隣人は、なんだか怪しい。その怪しさに気付いた頃には、夫婦は隣人の術中にはまっていたのだった。果たしてどうなってしまうのか。ネタバレあり。

―2016年公開 日 130分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:「岸辺の旅」の黒沢清監督が前川裕の日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を映画化。6年前の失踪事件を調査する犯罪心理学者が、不可解な隣人一家の関係に気付いたことから想像を絶する恐怖を体験する。主演は4度目の黒沢作品への出演となる西島秀俊。共演は「残穢 ざんえ 住んではいけない部屋」の竹内結子、「好きっていいなよ。」の川口春奈、「GONIN サーガ」の東出昌大、「劇場版 MOZU」の香川照之、「ソロモンの偽証」の藤野涼子、「陽光桜 YOKO THE CHERRY BLOSSOM」の笹野高史。黒沢清と「先輩と彼女」の監督を務めた池田千尋が共同で脚本を手がけ、音楽を「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」の羽深由理が担当する。(KINENOTE)

あらすじ:元刑事で現在は犯罪心理学者の高倉(西島秀俊)は、かつて同僚だった刑事・野上(東出昌大)から、6年前に発生した一家失踪事件の分析を依頼される。だが、事件唯一の生き残りである長女・早紀(川口春奈)の記憶をたどり調査を進めても核心にはたどりつけずにいた。一方、高倉が妻・康子(竹内結子)と共に最近引っ越した新居の隣人は、どこかつかみどころのない家族だった。病弱な妻と中学生の娘・澪(藤野涼子)をもつ人の良さそうな主人・西野(香川照之)との何気ない会話に高倉夫妻は翻弄され、困惑する。そんなある日、澪は高倉に「あの人、お父さんじゃありません。全然知らない人です」と告げる。その言葉に高倉が衝撃を受ける中、未解決の一家失踪事件と隣人一家の不可解な関係が繋がり、高倉夫妻の平穏な日常が崩れてゆく……。(KINENOTE)

監督・脚本:黒沢清
原作:前川裕(「クリーピー」(光文社文庫刊))
出演:西島秀俊/竹内結子/川口春奈/東出昌大/香川照之/笹野高史

ネタバレ感想

ネットフリックスで鑑賞。劇場で観て以来、2度目。それなりに面白いんだけど、『散歩する侵略者』のときも感じたように、最近の黒沢監督のホラーは、なんか物語展開に穴があるように思っちゃう。原作が未読なので、どのくらい忠実につくられたんかわからんけども、原作はどうなんだろうか。

いずれにせよ今作は、西島秀俊が演じる元刑事で犯罪心理学者の高倉が、あまりにも無能なところに萎える。この人、刑事時代にサイコパスと関わってて、こいつが留置所みたいなところから脱走したときに、自信満々で説得を試みたものの、失敗。

その事件のせいで警察を辞めて大学教授としてしごとをしているんだが、今回出会うことになる怪しい隣人、香川照之が演じる西野に対しても、自身の知識や経験をほとんど発揮することなく相手の術中にハマっちゃってて、奥さんの康子(竹内結子)が西野に取り込まれていくのを助けられてない。

しかも、西野に注射うたれてヘロヘロになってて、最後の対決では特に話をすることもなく、射殺することしかできないという。こんな体たらくだから、元刑事で犯罪心理学者である設定が活かされてるように思えない。活かされてるとしたら、警察時代の人脈くらいじゃないかね。

怪しげな強者として登場する西野のほうにも疑問が。なんでか知らんけど他人の娘を自分の娘かのように接していて、その娘のほうも、自分の父親ではないのを知っていながら西野に従ってしまっている。

また、康子も次第に西野に操られていくようになっちゃうんだけども、あれはどうやら薬をうたれていたことも影響しているみたい。でも、なんで薬をうつとそうなるのかは、よくわからん。それに、娘は特にそういう描写がないから、どのように洗脳していったのかわからないのである。

恐らくこの話は、実際に起きた北九州監禁殺人事件に着想を得ているんだと思われる。ただ、西野のマインドコントロールの仕方がよくわからないのと、髙倉がまったく能力を活かしきれていないことによって、なんだか残念な内容。

その辺についてもう少し説得力のある説明をしてくれれば、もっと楽しめる作品になったんじゃないかなぁと思っちゃう。劇場で観たときにはもう少し好意的に感じた気がするけども、その辺は映画館の効用ってことなんかね。

映画『散歩する侵略者』ネタバレ感想 概念を奪うってすごい
人間から言葉の概念を奪っちゃう侵略者ってすごいね。ちょっと長めの感想になりますが、個人的なこの映画の解釈について紹介します。ネタバレあり。 ―2017年公開 日 129分―
映画『予兆 散歩する侵略者 劇場版』ネタバレ感想 死の恐怖とは存在することの恐怖だ
本編が面白かったので鑑賞したスピンオフ作品。WOWOWのドラマ版を劇場用につなげた作品らしい。率直に思うのは、原作をものした人の”概念を奪う”という発想に拍手を送りたいということだ。ネタバレあり ―2017年公開 日 140分―
映画 旅のおわり世界のはじまり ネタバレ感想 つまらないようでいて、楽しい
前田敦子扮する歌手志望のテレビレポーターが仕事先のウズベキスタンでの体験を通して、自身が抱える閉塞的な気分から解放されていく姿を描いた成長物語ーーというように鑑賞した。
映画 食われる家族 ネタバレ感想
建築士のソジンの前に、25年間も行方不明だった妹と名乗る女が現れる。確かに妹っぽくもあるが、確信は持てないソジン。両親と娘、妹(自称)と共に暮らすなかで、少しずつ家族の様子が変わってくる。自称妹に何かあると感じるソジンはいろいろジタバタする中で、孤立無援の状況に陥っていく――ネタバレあり。
映画 愛なき森で叫べ ネタバレ感想 北九州監禁殺人事件が題材の園子温監督作 ネットフリックス
実際に起きた、北九州監禁殺人事件から着想を得て製作したらしいサスペンス作品。正直、序盤の展開は退屈なんだけど、話が進むにつれてバイオレンスな展開に突入していき、ラストまで楽しめる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました