その男、凶暴につき
暴力には暴力で対抗する暴力刑事、我妻が悪徳企業とそれに雇われた殺し屋と死闘を繰り広げるバイオレンス映画。最初から最後まで、我妻を演じるビートたけしがカッコよく、北野武監督作の中でもかなり好きな作品。ネタバレあり。
―1989年公開 日 103分―
解説とあらすじ・スタッフとキャスト
解説:ヤクザに雇われた殺し屋と、それを執拗に追う刑事との争いを描く。脚本は「STAY GOLD ステイ・ゴールド」の野沢尚が執筆。監督はビートたけしこと北野武、撮影は「この胸のときめきを」の佐々木原保志がそれぞれ担当。挿入歌は、トレイシー(「ガール・ユー・ニード」)。(KINENOTE)
あらすじ:一匹狼の刑事・我妻諒介は凶暴なるがゆえに署内から異端視されていた。ある晩、浮浪者を襲った少年の自宅へ押し入り、殴る蹴るの暴行を加えて無理矢理自白させた。暴力には暴力で対抗するのが彼のやり方だった。麻薬売人の柄本が惨殺された事件を追ううち、青年実業家・仁藤と殺し屋・清弘の存在にたどり着いたが、麻薬を横流ししていたのは、諒介の親友で防犯課係長の岩城だった。やがて岩城も口封じのため、自殺に見せかけて殺されてしまう。若い菊地は諒介と組むが、いつもハラハラのし通しだった。一方、清弘の仲間たちは知的障害の少女を諒介の妹と知らずシャブ漬けにして輪姦する。諒介は刑事を辞めて、岩城の復讐のために仁藤を撃ち殺した。さらに清弘もアジトで射殺するが、その死体にすがるのは変わり果てた妹・灯の姿だった。諒介は最愛の妹にも引き金をひいたのだった。その時、背後から忍び寄った仁藤の部下・新開が諒介を射殺、菊地に岩城の代わりをさせて麻薬の密売を引き継ぐことになったのだった。(KINENOTE)
監督:北野武
出演:ビートたけし/白竜/川上麻衣子/佐野史郎/芦川誠/遠藤憲一/寺島進/平泉成/岸部一徳
ネタバレ感想
初めてこの作品を鑑賞したのは中学生になって間もないくらいだったろうか。テレビをつけたらたまたま放映していたその内容に釘付けになった。俺の知っているビートたけしはお笑い芸人であって、役者として活動している彼の作品は一つも鑑賞したことがなかった。俺が鑑賞したその時は、地上波初放送だったらしく、番組でも大々的に宣伝されていた。
で、その内容に衝撃を受けた。俺がその当時鑑賞していた映画は、地上波で放映されるアクションやコメディ作品ばかりで、こんなバイオレンス色が強い作品は見た記憶がなかったからだ。しかも、全然ハッピーエンドではない。「なんなんだ、これ、酷い。酷すぎる終わり方、何で妹殺しちゃって自分も死んじゃうんだよ」と、主役である我妻の行動がさっぱりわからなかったのである。ただし、「酷い」というのは作品がではない。フィクションであるにも関わらず、現実に生きることの過酷さを突き付けられたような気がしたからである。
そこに至るまでの少年期の体験として、俺が衝撃を受けた作品は、ほぼ漫画のものだった。手塚治虫の『ブラックジャック』『火の鳥』そして西岸良平や藤子不二雄のSF短編作品など。映画は楽しむだけのもので、俺にとっては、現実のツラさを教えてもらうものではなかったのだ。
であるから、たまたま偶然目にしたこの作品に衝撃を受けたのである。しかも、ビートたけしが俺の知っているビートたけしではなかった。何であのお笑いやっているおじさんが、こんな暴力的な作品を撮ったのか、さっぱりわからなかったのである。
という俺の体験なんてどうでもいい話だけども、とにかく衝撃的だった。長じるにつれ、北野監督作品の描いているものについては、自分なりに何となく意味をつけられるようになったが、彼の作品の中で評価の高い『ソナチネ』などと比べても、俺はこっちの作品のほうが断然好き。なぜなら、その後の彼のバイオレンス系の作品に表現されることのほとんどが、この中に詰まっているように感じるからだ。
もともと深作欣二監督が手がけるはずの作品で、脚本も自身のものではないのに、北野武的な世界がここまで表現されていることは、本当にすごいなと思う。今見て思うと、『アウトレイジ』におけるタイトルが出てくるシーンなどは、本作においてすでに、同じようなカットで撮影されているシーンがあって、そういう部分でも改めて見直すと発見がある。
まぁでも、その辺の撮影手法とかには俺はさほど関心がないので、この映画を何度も繰り返し楽しんでいるのは、単純にストーリーの面白さと、我妻の破滅的な暴力刑事ぶりに魅力を感じるからだろう。冒頭の浮浪者をボコった少年たちに自白を迫る暴力に始まり、ともかく、我妻が仕事で起こす行動のほぼすべてが暴力につながっている。白竜演じる清弘とのやり取りシーンはどれも鬼気迫る緊張感があって、2人が同じ画面に映っている場面はどこもこの作品の見どころだ。
で、終盤で妹を銃殺するのも、今になってみれば、自己流の解釈は可能だ。あれは我妻のわがままさと、優しさの両面が現れた行動なのだと思われる。その後に自分が死ぬことは自身も予期していなかったろうが、彼にはその後、生きる理由はほぼなかったと思われるので、あの場で死んでいて幸せだったのかもしれない。
アウトレイジのラストシーンは、この作品のラストのセルフパロディなのかもなんて、今は思う。
コメント