スポンサーリンク

映画 七つの会議 ネタバレ感想 池井戸潤原作のリコール隠し騒動

七つの会議
スポンサーリンク

七つの会議

社歴だけは長いやる気のない主人公。実は有能な人間で、彼の過去が明らかにされながら、会社の不正を暴き立てるお話。リコール隠しという、リアル世界でも何度も起きている大企業の暗部を描いた作品である。ネタバレあり。

―2019年公開 日本 119分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:直木賞作家・池井戸潤によるクライムノベルを「祈りの幕が下りる時」の福澤克雄監督が野村萬斎主演で映画化。ある日、中堅メーカーのトップセールスマン・坂戸がパワハラで訴えられ、異動処分が下される。訴えた当事者は、所謂ぐうたら社員の部下・八角だった。共演は「クリーピー 偽りの隣人」の香川照之、「相棒」シリーズの及川光博、「MOTHERマザー」の片岡愛之助、「孤狼の血」の音尾琢真。脚本を「シャカリキ!」の丑尾健太郎と「祈りの幕が下りる時」の李正美が担当。音楽は「HERO」の服部隆之。(KINENOTE)

あらすじ:都内にある中堅メーカー・東京建電。営業一課の万年係長・八角民夫(野村萬斎)、通称居眠りハッカクはどこの会社にも一人はいる所謂ぐうたら社員。ノルマも最低限しか果さず、定例の営業会議では傍観しているだけの八角は、トップセールスマンである課長・坂戸(片岡愛之助)からその怠惰ぶりを叱責されるが、一人飄々と毎日を送っていた。一方、甘えたサラリーマン根性の部下は完膚なきまでに叩き潰してきた社内で絶対的存在の営業部長・北川誠(香川照之)が進める結果第一主義の方針のもと、部員たちは寝る間を惜しんで働くのだった。そんなある日、突然、坂戸がパワハラで訴えられ異動となる。訴えたのは、年上の部下である八角だった。北川の信頼も厚いエース・坂戸に対するパワハラ委員会の不可解な裁定に揺れる社員たち。そんな折、万年二番手に甘んじてきた営業二課長の原島(及川光博)が新課長として着任。だが、会社の顔である一課で成績を上げられず、原島は場違いすら感じていた。やがて、パワハラ騒動に隠されたある謎が、社員たちの人生、そして会社の存在をも揺るがし始めていく……(KINENOTE)

監督:福澤克雄
原作:池井戸潤:(『七つの会議』(集英社文庫))
出演:野村萬斎/香川照之/及川光博/片岡愛之助/藤森慎吾/吉田羊/土屋太鳳/小泉孝太郎/溝端淳平/春風亭昇太/勝村政信/世良公則/鹿賀丈史/橋爪功/北大路欣也

ネタバレ感想

池井戸潤て売れっ子作家だよね。確か『空飛ぶタイヤ』がwowowかなんかでドラマ化されたのは、観たことがある。前職に関係のある物語だったから。でも読んだことなくて、彼の原作映画も俺は初鑑賞だと思われる。恐らく。

まぁさすがに直木賞作家だけあって、社会派ぽい題材であるもののエンタメよりの物語展開になっているので、楽しめる内容になっている。実際俺も楽しめた。ところどころ笑えるし。

てなことで、作品に対する感想はそんなにない。娯楽として面白いんではないか――というくらい。何で本作を観たかというと、野村萬斎が主役で及川光博が主演だったからかな。

これも仕事絡みなんだが、以前仕事で実物を観たことがあって、及川のほうはまさに今作の宣伝の仕事をしている彼を見る機会があったのだ。その時に、自分も会社員だし、たくさん登場人物が出てくる作品らしいことがわかったので、どれかのキャラに感情移入できて楽しめるかなと思ったのだ。

で、結果として感情移入できたかというと、まぁそれなりに。八角と北川に少しずつというところだろうか。

それぞれの立場における忸怩たる思いだのなんだのは働いてれば誰でも抱く感情であろうし、中でも八角と北川は対照的な人物でありながら、それぞれの選んだ道に対して後悔している部分もあり、お互いがないものねだりで相互に相手に対して一物抱えた心情でいるわけだ。

しかし、彼らの悔恨の情をかきたてる出来事が20年も前の事件ってのがちょっとね。そんなに人間て嫌な思い出のある会社に居続けていられるもんだろうか。特に八角。窓際社員歴20年て、ちょっと現実感がない。

ないのは俺が、たくさん部署があって従業員もたくさん抱えている会社で働いた経験がないからそう思うのかも。だって、中小企業で窓際っぽいことして20年なんて、無理だからね。

それなりの働きができなければ居心地悪くなるし、そもそも中小企業、特に売り上げが5億にも満たないような会社はろくな組織体系もなければ教育制度もなく福利厚生も適当な会社ばっかりなんであって(もちろん全ての会社がそうなわけではない)、自分から出ていきたくなるような環境の会社のほうが多いんじゃないかと思うもの。

作品の話に戻ると、これも俺はそんな規模のでかい会社にいたことがないのでわからんけども、この作品で描かれる奴らって、全然仕事してないよね。特に営業社員。なんでみんな会社にいるんだ? 営業職って外回りばっかしてて、昼間は部署内空っぽなもんだと思うんだけどね。

経理の奴らもまたひどい。営業と経理が対立しているのはわからんでもないけども、経理の奴ら小姑みたいに陰湿で、マジであたまオカシイとしか思えない。こういうのって本当にあるのかな?

そして、この映画に出てくる人物たちは社内政治とか社内での不正を調べるとか、会社の中のごたごたに関して首ツッコんでいるだけ。原島がその最たる例で、おまんなんで課長とかやれるのよ。

社内のこと調べてる間に働けや(笑)。あんなんが管理職やられたら、下にいる人たちたまったもんじゃないと思うけどね。

てなことで、何でこの作品の組織が糞みたいなんかと言うと、社長が糞だから。そしてその親会社も糞だから(笑)。

つまり経営者が末端のことをすべて把握する必要はないものの、直属の管理職らのこともわかってないんだから、どうにもならんわな。しかも、自ら率先して不正しているんだから。

何で不正を働くかというと、おそらく今の立場を失う生活なんて考えられないからっぽい。不正を働いてでも保身がしたいのだ。人生の面倒くさいしがらみからは半分降りたい俺からしてみれば、ああいう会社の経営者らや、出世欲にまみれている奴らの生き様は到底理解できない。

ラスト、ハッピーエンドってほどではないものの、それぞれの登場人物がそれなりに新しい人生を生き始める。で、最後に八角が国交省の調査員に向かって演説をぶつ。

なんでも、こうした不正はなくならないそうだ。それはわかる。わかります。人間がその程度の存在的だということもわかる。ただねぇ、それが日本人的侍気質みたいなこと言うのはおかしくないかな。

江戸時代の侍は脱藩が恥云々みたいなこと言って、その精神が日本の会社員的気質なのだみたいな。だから所属する会社に居続けてしまう風土があるとか。

そういうもんなの? 俺は全然、みじんもそんなことを感じたことないけどな。むしろ、人間の欲望を金に変換して動く資本主義社会にこそ原因があると思っているので、最後の演説は何かのギャグかと思ってしまった。

いずれにせよ、自分の生活のためとか、目標のためとか、人を育成するとか会社をよくするとか、立場ごとにそれぞれがいろいろに考えを持ちながら働いている人々の集まる場所が会社組織なんであって、それについて持論を展開したい気にもなったが、そんなのは読む人の興味ではないと思うので、やめとく。

ただ、会社員として働いてる人が本作を鑑賞すれば何がしかの感懐は抱くと思うので、鑑賞した人はそのことについて、本作を観た他の誰かと感想を言い合ってみるのはなかなか面白いし有益なんではないかと思った。

最後に一つ。製作者たちはあえて野村萬斎を主役に選んだんだろうけど、彼だけ浮きまくっているように見えた。俳優とはいえ出自が狂言だから他の人たちとはセリフ回しとかが全然違うからか、ともかくなんか浮世離れした存在にしか見えなかった。カッコいいんだけどねぇ。

書籍『はたらかないで、たらふく食べたい』栗原康 著 人間はウンコだ(笑)
面白い書籍だ。「なるほど、そういう考え方もあるんだな」と思わせる視点で意見を放ったかと思うと、そのすぐあとにユーモアのあるふざけた一文を入れてくる。「はたらかないで、たらふく食べたい」人はぜひ! ータバブックス (2014年4月21日)ー
映画 サラリーマン・バトル・ロワイアル ネタバレ感想 銃社会怖い
なんか日本の『バトルロワイヤル』のサラリーマン版みたいな話。社員たちが手にする武器に銃があるせいで、パワーバランスが崩れちゃって、殺し合いというよりは一方的な虐殺みたいなお話になっているような。ネタバレあり。 ―2017年製作 米 88分―
映画『Z Inc.ゼット・インク』ネタバレ感想 社畜のグレンが大暴れ(笑)
ゾンビではないが、あるウィルスに感染された人々が暴れる話。内容が薄く、突っ込みたい部分も多いが、ドタバタアクションとしてはなかなか楽しめる作品。仕事に追われている人には、ある種の清涼剤的役割を果たすかも。ネタバレあり。―2018年公開 米 88分―
映画『オフィス 檻の中の群狼』ネタバレ感想 社畜はつらいよ(笑)
韓国って就職するの大変らしいね。だからあの女の子はあんな糞会社でも必死なんだろうとは思わされる。家族を殺しちゃうオッサンのラストのセリフなんかも、社畜の辛さが垣間見えるものであった。ネタバレあり ―2016年公開 韓 111分―
映画『フォーリング・ダウン』ネタバレ感想 本当の異常者どもが町に大勢いる
暴走野郎、Dフェンスがある日、何もかもどうでもよくなって暴走を始める話。自分では抑制しているつもり、当たり前のことをしているつもりでも、日常の言動そのものが実はすでに、異常であるかもしれない。と、考えるなら、みんな愚犯者であり、異常者なのだ。それに気付かせてくれる力を持つのが、この作品の良さである。ネタバレあり。 ―1993年 米 118分ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました