スポンサーリンク

映画 PLAN75 ネタバレ感想 冒頭からラストまでディストピア

プラン75
スポンサーリンク

PLAN75

高齢化対策として、75歳以上の老人の自死を支援する制度が施行。78歳のミチ氏が、プラン75に申し込まざるを得ない状況に追い込まれていく様を描いたディストピア作品。SF的内容だが、リアルな社会も似たような状況にあるわけで、地獄。ネタバレあり。

―2022年公開 日 112分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス「十年 Ten Years Japan」の一編を元に、出演者を一新した早川千絵の初長編。超高齢化社会に対応して日本政府が導入した75歳以上の高齢者が自ら死を選ぶ制度プラン75”に翻弄される人々の物語。出演は「男はつらいよ お帰り 寅さん」の倍賞千恵子、「ヤクザと家族 The Family」の磯村勇斗、「サマーフィルムにのって」の河合優実。(KINENOTE)

あらすじ:世界の中でも速いスピードで高齢化が進んだ日本では、超高齢化社会に対応すべく、75歳以上の高齢者が自ら死を選び、それを国が支援する制度プラン75”が施行されることになった。制度の運用が始まってから3年。プラン75”を推進する様々な民間サービスも生まれ、高齢者の間では自分たちが早く死ぬことで国に貢献すべきという風潮がにわかに広がりつつあった。78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は、夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら長年、独り暮らしを続けてきた。市役所のプラン75”申請窓口で働く岡部ヒロム(磯村勇斗)や申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子(河合優実)は、国が作った制度に対して何の疑問も抱かず、日々業務に邁進していた。また、フィリピンから出稼ぎに来ていたマリア(ステファニー・アリアン)は高待遇の職を求め、プラン75”関連施設での仕事を斡旋される。そんなある日、ミチは職場から高齢を理由に退職を余儀なくされる。職を失い、住む場所さえ失いそうになったミチは、プラン75”の申請手続きを行うか考え始める……(KINENOTE)

監督・脚本:早川千絵
出演:倍賞千恵子/磯村勇斗/たかお鷹/河合優実/ステファニー・アリアン

ネタバレ感想

Amazonプライムで配信されてたので鑑賞。思った以上に暗い内容だったなぁ。しかも、物語に起伏があるわけではなく、平板かつ淡々と進んでいくので、作品として面白いかと言われると、そうでもない。ないんだけども、こうした世界はリアルな現実の中でも遠くないうちに実現されるだろうと思わせるくらいに今的な内容であり――というか、ある意味ではノンフィクションとして見れなくもないくらいにディストピア化している現実をそのまま映しているような感すらある。要するにリアリティがあるのだ。

物語冒頭で、ある犯罪者が老人施設を襲い、虐殺する事件が発生している。この犯罪者は年金問題のしわ寄せが若者に来ていることなど超高齢社会にある日本の現状に憤り、「老人死すべし!」みたいな思想の持ち主。この作品内ではそうした輩が増えているらしく、これらの事件も影響して政府はプラン75という制度を施行することになったようだ。

そういえば、最近(2023年2月現在)は変なメガネをかけている頭のいい人が、「高齢者は老害化するまえに集団自決したほうがいい」というような発言をしてたことが問題になっていますな。確かにこれは問題発言であって、個人的な感情としても承服しかねるが、善悪とか道徳・倫理的基準を超えた意味で思考すると、それなりに合理的なことを言っているようにも理解できる(この発言が正しいか正しくないかとか、そういう言説を超えたレイヤーで考えた場合のことを言ってます)。

このメガネ氏が、その辺の説明をしてるかしとらんのかわからんが、自分の言っていることの細部を説明せずに過激なその発言のみが独り歩きしてるのだと考えることもできるし、本人がマジでそう思っていることを、なぜそう考えるのかをさして説明も加えずに世の中に流布している可能性もあって、その辺は、別に俺の関心事ではないし詳しく知らないくせに余計なことを書くのもどうかと思うので、この辺にしておく。

ただ、こういう人の言葉をその背景とか文脈とか知らないままに言葉のまま受け取って有難く思っちゃう人も世の中にはいるわけで、そうした今でいうインフルエンサー(この人は知識人なのかね? その辺もよく知らん)みたいな人たちの言動を面白おかしく無責任に垂れ流し続けているようにしか見えないメディアには、あきれちゃいますな。ちゃんと覚悟を持ってやってるのかね。

で、ありがたく受け取っちゃいそうな可能性がある人は、プラン75という映画の中で考えれば、岡部と成宮という若者たちではないか。ちょっと考えれば自分がかなりトンデモない仕事をしていることなんてわかりそうなもんだが、岡部は叔父、成宮はミチとの生での関わりがなかったら、自分のしている仕事の残酷さに気付かず、あの仕事を淡々と続けていたはずで、そこが恐ろしいのである。

まさにプラン75は、高齢者を減らすことを目的とした制度なので、それを運営する歯車である人たちに、政府は自分の仕事がどういうものなのか理解させないように教育しているのであり、その状態から目覚められると困るのだ(二人は目覚めてしまったが)。

そして、政府は若者の未来を守るためーーみたいな大義名分の裏で、本来は民草を飢えさせない仕組みをつくり(これも表向きな大義名分ではあるが)それを提供すべき立場であることを放棄し、その場しのぎで手っ取り早く人減らしをしているだけなのである。

実はこの現実ってのがまさに今の日本社会で行われているように感じられることで、やっぱりそういう意味でこの作品は現実をそのまま映しているとも言えないか。

なんかこれを観てたら、漫画家、藤子・F・不二雄のSF短編「定年退食」を思い出してしまった。SF作家の星新一も似たような作品を書いてたような…。恐らく、他にもこの作品を想起させる過去作品はたくさんあると思う。そうした過去作が予見していた未来が、本作のように現実のものになりつつあるわけだから、気が滅入るしかない。

ちなみに、出稼ぎに来てたフィリピン人の女性には同胞たちによる助け合いのコミュニティがあり、それによって彼女は救われている部分もある。対してこの作品に出てくる日本人たちは、総じて孤独の中に生きているように見える。それはチエのような老人だけでなく、若者たちも同じだ。

映画 人数の町 ネタバレ感想 風刺の効いたディストピア作品
映画 人数の町 ネタバレ感想 風刺の効いたディストピア作品 現代社会についての風刺が込められているように感じる、なかなかの佳作。
映画 タロウのバカ ネタバレ感想
高校生のエージとスギオにはバカのタロウという少年の友だちがいる。ある日、図らずも拳銃を手に入れたことによって3人の人生は大きく変わり始める。タロウがバカなのは仕方ないが、残り二人は同情があまりできないバカ。でも、こういう人たちがいるが今の社会なんだなぁと思わされる暗い作品。ネタバレあり。
映画 激怒 RAGEAHOLIC (2021) ネタバレ感想 高橋ヨシキ氏の初長編監督作品
暴力刑事の深間が精神治療のために海外で薬漬けになって帰国してみたら、馴染みのある街がディストピアになっていることに気付く。正しい顔をして暴力的な行為を繰り返す住人や同僚たちを目の当りにする日々の中で、怒りが蓄積していき、深間はついに大激怒することに。個人は組織的な暴力に対し、怒っていいし、怒るべきだと呼びかけ、タイトル通り激怒している高橋ヨシキ氏の初長編監督作品。ネタバレあり。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました