スポンサーリンク

映画 悪の教典 ネタバレ感想 理解できないサイコパス

悪の教典
スポンサーリンク

悪の教典

女子生徒から人気のあるさわやかイケメンの蓮見先生は、自分の人生に邪魔な人間を抹殺するサイコパスな殺人鬼だった。特に教訓やメッセージ性もなく、終盤の殺戮シーンを楽しめるかどうかで評価分かれそう。ネタバレあり。
―2012年公開 日 129分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:貴志祐介の同名ベストセラー小説を原作に「十三人の刺客」の三池崇史監督が映画化。生徒から絶大な人気を誇る高校教師が、自身の目的のために殺人を重ねていく狂気を描く。出演は「海猿」シリーズの伊藤英明、「ヒミズ」の染谷将太、二階堂ふみ、「風が強く吹いている」の林遣都、「桐島、部活やめるってよ」の浅香航大、「ランウェイ・ビート」の水野絵梨奈。(KINENOTE)

あらすじ:蓮実聖司(伊藤英明)は、生徒から“ハスミン”という愛称で呼ばれ、絶大な人気を誇る高校教師。学校やPTAの評価も高く、いわば「教師の鑑」とも呼べる存在だったが、それはすべて仮面に過ぎなかった。彼は他人への共感能力をまったく持ち合わせていない生まれながらのサイコパス(反社会性人格障害)だったのだ。蓮実は自らの目的のためには、たとえ殺人でも厭わない。学校が抱える様々なトラブルや、自分の目的の妨げになる障害を取り除くために、いとも簡単に人を殺していく。やがていつしか周囲の人間を自由に操り、学校中を支配する存在になっていく蓮実。だがすべてが順調に進んでいた矢先、小さなほころびから自らの失敗が露呈し、それを隠蔽するために蓮実はクラスの生徒全員を惨殺することを決意する……。(KINENOTE)

監督・脚本:三池崇史
原作:貴志祐介(「悪の教典」文藝春秋刊)
出演:伊藤英明/二階堂ふみ/染谷将太/林遣都/浅香航大/水野絵梨奈/山田孝之/平岳大/吹越満

ネタバレ感想

配信で見つけたので再鑑賞。あらためて観てみると、こういう内容だったかという感じで、終盤のハスミン銃撃虐殺事件くらいしか印象に残ってなかったかな。

そしてどうでもいい話だが、俺の記憶ではあの惨劇が昼間に起こったことになってたが、実際は夜中の出来事であったことを、今回の鑑賞で確認した。

でまぁ、この作品には教訓というか強く訴えたいメッセージは何も感じない。もちろん、作品にテーマや広く訴えたい何かが内在されていなければいけないなんていうことはない。楽しめればいいのである。

そういう意味では、今作の終盤の皆殺し作戦の慈悲心も糞もないサイコパスによる強行は、なかなか他作品に類をみない内容であって、それこそがこの作品の白眉とも言える。そうであるからこそ、このシーンが観るに耐えない酷いものであると感じる人もいるだろうし、そこで評価が大きく分かれそうな気がする。

繰り返しになるが、この惨劇が俺にとってはこの作品の見所と思っているので初回同様に楽しんだが、凶器になる散弾銃の描写がいい加減な気もしなくもない。

散弾銃ってのは近距離で威力を発揮するもので、アーチェリー部の男子生徒との対決はちょっと無理があるような。男子生徒は校庭から校舎のけっこう上の階の窓際にいるハスミンに向かって矢を射っていた。

ハスミンは散弾銃を撃ち、矢の軌道を弾幕でそらしたのはいいとして、残りの弾が校庭にいる男子生徒にあたって、致命傷(彼は死んだわけだが)に至る展開は本当にそんなことがあり得るのかなぁと感じてしまった。ちょっと距離がありすぎるような。

また、屋上に続く階段の踊り場での殺戮シーン。拡散能力があると思われる散弾銃を密着している人間の集団に放っているのに、ピンポイントで一人ひとりの生徒に弾があたっている。拡散する弾は近くにいる生徒にもあたるもんではないかね?

とは言え、俺は銃の専門家でもなんでもない人間なので、自分の浅い知識でこれらを腐すのはどうかなとは思うので、この話はこれでおしまい。

いずれにしても、サイコパスってのは通常言われている人間とはまったく異なる存在で、別の生き物なんじゃないかなぁって思っちゃう。コミュニケーションはとれるし、共生は可能なのにも関わらず、何を考えているのかまったく理解できないという。

本作には、その前日譚を描いた『悪の教典 序章』ってのがある。こちらは別に鑑賞してもしなくてもいい作品と思うが、それらの内容も踏まえて書くと、ハスミンはアメリカで金融関係の仕事をしてて、いろいろあって転職する際には教職を選んでいる。

なぜその仕事を選んだのか、表向きの理由を述べるシーンが序章にあったような気がするが、それって本音じゃないんだろうねぇ。じゃあ本音はどこにあるのかってのはさっぱりわからない。

そもそも仕事はできるし人を信じさせるような高度なコミュニケーション能力があるから人間社会でそれなりの成功を収められるような優秀さはあるのはわかる。わかるんだが、じゃあこういう人の生きる目的ってなんなんだろうね?

邪魔者は排除するにしても、邪魔だから排除するだけで、享楽で殺人をしているようにも見えず、何でもできちゃう人間であるから金持ちには簡単になれるんだろうなと思うが、それを目指しているんなら、教職になんて就かないわけで、しかも空虚な心の持ち主だからなのか、あばら家みたいな小屋に住んでて、これまた理解不能。

やっぱりわけのわからない存在なんである。とはいえ、よく考えたらサイコパスでもない自分だって、何を目的に生きているのかなんて聞かれたときには答えに窮するだろうし、ただ日々に流されて生きている凡人に過ぎないって考えると、サイコパスと大差ない部分もあるんだなぁと思わずにはいられない(笑)。

映画 死刑にいたる病 ネタバレ感想
10代の若者をたくさん殺して死刑判決を受けた榛村(はいむら)は、最後の殺人は自分の犯行ではないと主張。彼と過去に交流のあった大学生の雅也に手紙を送り、真犯人を捜してほしいと依頼する。榛村の真意とは、そして雅也は真犯人を突き止めることができるのかーーという話。最後まで興味を持って観られるが、突っ込みどころも多い普通作品。ネタバレあり。
映画『黒い家(1999)』ネタバレ感想 凶器はボウリング球(笑)
勝手にサスペンスだと思っていたので、終盤の展開でやっとホラー映画だったことに気付いた(笑)。サスペンスにしては適当すぎて、ホラーにしては殺人鬼が普通すぎて何の驚きもない。個人的には作品の質と関係ないところで感慨深い作品である。ネタバレあり。 ―1999年 日 118分―
映画 クリーピー偽りの隣人 ネタバレ感想
元刑事で犯罪心理学者とその妻が引っ越した先の隣人は、なんだか怪しい。その怪しさに気付いた頃には、夫婦は隣人の術中にはまっていたのだった。果たしてどうなってしまうのか。ネタバレあり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました