スポンサーリンク

映画『黒い家(1999)』ネタバレ感想 凶器はボウリング球(笑)

黒い家
スポンサーリンク

黒い家(1999)

勝手にサスペンスだと思っていたので、終盤の展開でやっとホラー映画だったことに気付いた(笑)。サスペンスにしては適当すぎて、ホラーにしては殺人鬼が普通すぎて何の驚きもない。個人的には作品の質と関係ないところで感慨深い作品である。ネタバレあり

―1999年 日 118分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:生命保険会社に勤務するサラリーマンに襲いかかった、保険金詐欺夫婦による恐怖を描いたサイコ・ホラー。監督は「〈39〉刑法第三十九条」の森田芳光。第4回日本ホラー大賞を受賞した貴志祐介による同名小説を、「〈39〉刑法第三十九条」の大森寿美男が脚色。撮影を「SLANG 黄犬群」の北信康が担当している。主演は「虹の岬」の内野聖陽と「鉄道員」の大竹しのぶ。(KINENOTE)

あらすじ:金沢にある昭和生命保険北陸支社に勤務する若槻は、真面目で有能な総務主任として、日夜、仕事に心血を注いでいた。ある日、菰田重徳という契約者からの呼び出しを受け家に赴いた彼は、そこで重徳の継子・和也の首吊り死体を発見。和也が若槻の会社の保険に加入していたことから、和也の実母である幸子や重徳に保険金の催促を受けるようになる。本社の査定が待たれる中、日参する重徳の異常さに息子殺しの疑惑を抱き始めた若槻は、ふたりの調査を独自に開始。重徳が障害給付金を得る為なら指をも落とす指狩り族と呼ばれる札付きであることなど、彼らの数々の黒い過去を知るのであった。そんな折、若槻の恋人である恵の勤務する大学の研究室の心理学助教授・金石が、菰田夫妻をプロファイリングし、ふたりは情性欠如者、つまり心がない人間=サイコパスであるとの判断を下した。ところが、その金石が惨殺され、若槻にも悪戯ファックスが送られてくるようになる。それから暫く後、警察が和也の死を自殺と判断し、菰田夫妻に保険金が支払われることとなった。これであの夫婦から解放される。ホッと胸を撫で下ろす若槻であったが、今度は重徳が勤務中の事故で両腕を切断したとの連絡が入り、障害保険の請求をされてしまう。これには若槻も黙っている訳にもいかず、悪質なケースの対処に出向く潰し屋・三善を差し向ける。ところが、効果がみられないばかりか、これに激怒した幸子が若槻の留守中にマンションに押し入り、部屋を滅茶苦茶に荒らす暴挙に出た。その様子を電話でモニターした若槻は、恵が幸子の家に監禁されていることを知り、彼女を救出すべく幸子の家に侵入するが、そこで彼が見たものは世にも恐ろしい監禁部屋と三善の死体だった。幸子との激闘の末、若槻は恵の救出に成功。しかし、幸子は警察からの逃亡中に車ごと海へ転落して行方不明になってしまう。その後、警察による捜査が執り行われ、菰田家の床下から10数体に及ぶ白骨死体が発見され、悪行の数々が明るみに出た。一方その頃、若槻はようやく平静さを取り戻し、仕事に復帰していた。ところが、そんな彼の前に再び幸子が現れる。誰もいない会社で、若槻を襲撃する幸子。死闘の末、若槻は幸子を殺害して助かるが、彼の心の傷が癒えるまでには相当の時間がかかりそうである…。(KINENOTE)

監督:森田芳光
主題歌:m-flo(「chronopsychology」)
原作:貴志祐介
出演:内野聖陽/大竹しのぶ/西村雅彦/田中美里/石橋蓮司/町田康/小林薫/貴志祐介/山崎まさよし

怖くないけどホラーです

本作はホラー映画です。でも、ホラーにしては怖くないし、サスペンスとしてはつくりが適当すぎる。

大竹しのぶは本作で描かれる内容の前にも、けっこうな人数を殺してる。でも、この作品の内容で描写されるような適当な暴れ方を続けてきたのだとしたら、十何人も床下でお陀仏させといて警察に捕まらないでいられるとは思えない。リアルな保険金詐欺野郎なら、足がつかないように(いずれはつくだろうが)慎重かつ周到に、自分のやってることの痕跡を消そうとすると思うんだけど。

大竹しのぶも本作で描かれない過去は、そういうふうに生きていたらしい。それが何でこの作品だと、自分の本性を見抜かれたからって、見抜いた相手の恋人を拉致したり、見抜いた主人公を執拗に追い回したりするかね? そこのつくりが適当すぎて、なんかどういう作品にしたかったのか意味がわからんのである。

森田芳光監督と言えば、やっぱりこちら↓

映画 家族ゲーム ネタバレ感想 松田優作がラストに一家の食事に便乗してパイ投げ(笑)
作品の中で、唯一、家族の外側、つまりゲームの外側の視点を持っているのが、吉本だ。彼が異分子として家族の中に入ってきたことで、その一家の歪な家族ゲームの内幕が浮き彫りになってくる。

ボーリングの玉を投げるとかどんな馬鹿力だよ

ラスト近くなってホラー的な描写されても、今さら感が半端ない。すごく興ざめするし、こんなことするなら、なるべく早めにホラー描写方面によせてって、殺人鬼の大竹しのぶが暴れる内容にすればよかったのに。

しかも、あの襲い方はないだろ。だって、ビルの何階にあったトイレなのかしらんけど、ボーリングの玉を外から投げ込むとか、どんな投擲力だよ。女性の力でできるわけないやんけ。人外の力を持ってるのかね、おまんは。「乳をしゃぶれぇぇえ」とか恐ろしい発言をするのは笑えた。

あと、殺されるアホな心理学研究生、挙動不審すぎだろ。おまえのほうがサイコだわ。ともかく、ダラダラ話が続くだけで、まだ終わらんのかーと苦痛になってくる作品でした。ミザリーのキャシー・ベイツのほうが、怖かったなぁ。

ついでの感想だけど、これ、1999年の映画なんだよね。すげぇ古臭く感じて、昭和の映画みたいな印象を受けた。まぁでも、もう20年近く前になると考えれば、古いのもあたりまえか。にしても、やたらと工場とか、電力施設? とかシーンに紛れ込ませて、環境云々がどうたらとかいう描写があったけど、蛇足感半端なかったです。

映画 ミザリー ネタバレ キャシーベイツ大暴走! 作家は図らずも缶詰に(笑) 
とにかく、キャシー・ベイツ、キャシー・ベイツの演技力が、この作品の肝である。彼女の表情、過剰なくらいに見える、あの表情の演技、実にその場のアニーの感情を狂的に、巧く表していると感じた。

エンディングがm-flo

蛇足ついでに書いておくと、この作品のエンディングテーマ、m-floなんだよね。当時俺は大学生で、彼らをアングラ時代から聴いててけっこう好きだったので、曲がこの映画のエンディングに使われるということは知っていた。でも、作品そのものに興味はなかったのでスルーしていて、今回アマゾンプライムで観られることを知って鑑賞してみたのである。

あの当時は日本語ラップがけっこう面白くて、m-floの音楽はラップミュージックじゃないように思うけども、このユニットのおかげで俺は日本語ラップというかヒップホップの面白さをそれまでと違う形で知ったので、思い入れは深いのである。当時の日本語ラップの聴き方としては変なんだろうが、まぁ、そういうユニットだったわけです。と、どうでもいい話でした。

映画 家族ゲーム ネタバレ感想 松田優作がラストに一家の食事に便乗してパイ投げ(笑)
作品の中で、唯一、家族の外側、つまりゲームの外側の視点を持っているのが、吉本だ。彼が異分子として家族の中に入ってきたことで、その一家の歪な家族ゲームの内幕が浮き彫りになってくる。
映画 ときめきに死す ネタバレ感想 ラストまで意味不明だが…
芥川賞作家、丸山健二の原作を森田芳光が脚色して映画化した作品。原作よりも読み取りづらい描写が多いが、そこはかとないコメディっぽいシュールなシーンも散見されて、その辺は楽しめる。ともかくタイトルがいい。ときめきに死す。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました