スポンサーリンク

映画 燃えよ剣 ネタバレ感想 原作との違いもあるが、それなりに面白い

燃えよ剣
スポンサーリンク

燃えよ剣

多摩のバラガキと恐れられた喧嘩師・土方歳三が仲間と共に江戸から京へ上り、新選組として倒幕勢力を駆逐するために活躍。幕府が倒れてもなお官軍に抵抗し続け、函館で壮絶な最期を遂げるまでを描いた、司馬遼太郎の原作小説を映画化した作品。ある程度の前知識がないと意味わかんないかもだけど、岡田准一の殺陣はけっこうすごいです。ネタバレあり。

―2021年公開 日 148分―

スポンサーリンク

解説とあらすじ・スタッフとキャスト

解説:新選組副長・土方歳三を軸に激動の幕末を描いた司馬遼太郎による歴史小説を、「関ヶ原」の原田眞人監督・岡田准一主演のコンビで映画化。武州多摩のならず者だった土方は同志と共に京都に向かい、市中を警護する新選組を結成。しかし時代は倒幕へと傾き……。新選組局長近藤勇を鈴木亮平が、土方の思い人・お雪を柴咲コウが、新選組一番隊組長・沖田総司を山田涼介が演じる。また、衣装デザインを原田作品はじめ数々の日本映画・ドラマに携わってきた宮本まさ江が、ヘアー&メイクアップを「沈黙-サイレンス-」などハリウッドで活躍するノリコ・ワタナベが担当。(KINENOTE)

あらすじ:江戸時代末期。黒船が来航し開国を要求。幕府を擁護し補佐する佐幕派と、幕府打倒と新しい政権の擁立を目指す倒幕派の対立が深まり、動乱の時代を迎える。武州多摩のバラガキ(ならず者)だった土方歳三(岡田准一)は、武士になるという夢を胸に、近藤勇(鈴木亮平)や沖田総司(山田涼介)ら同志と共に京都へ向かった。芹沢鴨(伊藤英明)を局長に擁し、徳川幕府の後ろ盾のもと、市中を警護する新選組を結成。土方は副長として手腕を発揮し、厳しい法度で組織を統率。また、運命的に出会ったお雪(柴咲コウ)と惹かれあっていく。倒幕派勢力を制圧しその名を轟かせる新選組だったが、時流は倒幕へと傾いていき……。(KINENOTE)

監督・脚本:原田眞人
原作:司馬遼太郎『燃えよ剣』(新潮文庫)
出演:岡田准一/柴咲コウ/鈴木亮平/山田涼介/伊藤英明/尾上右近/山田裕貴/村本大輔/村上虹郎/髙嶋政宏/柄本明/市村正親

ネタバレ感想

※この記事の最初は自分の思い出語りみたいになってるので、読むのがダルい人は、上にある目次から、さっさと作品に言及した次の項目にうつることをお勧めします。そっちも大したこと書いてないけど(笑)。

司馬遼太郎の描いた土方はカッコいい

劇場公開時にも一応気になってて、でも観に行けなかった作品をアマゾンプライムで鑑賞した。どうして気になっていたかというと、司馬遼太郎の原作小説が好きだから。10代の頃に読んで土方歳三のカッコよさ(かなり陰湿で嫌な人間に見える描写もあるが)に憧れて、男はこうやって生きねばならぬ! とか思っていたのは今思い起こすと、当時のジャンプとかマガジンとかサンデーで連載されてた少年漫画に影響受けすぎだろと思わなくもない(笑)。

まぁでも、司馬氏の描く土方がカッコよかったのだ。ついでに、原作を読んだ当時、初めて知ったのだが、土方の故郷である石田村は、俺が6歳くらいまでを過ごした土地の近所で、今でも正月帰省で実家に帰った際に初詣をする高幡不動は、土方にも所縁のある場所だったのだ。つまり俺と同郷という親近感。

さらに言うなら、司馬遼太郎は自分の父が愛読してた作家で、父はその影響もあって幕末時代のドラマがテレビで放映されていると必ず観ていて、必然的に俺もそれを見ることになったのであり、その中で西郷隆盛だの坂本龍馬だの、高杉晋作だの吉田松陰などなど…、そうした人間たちの生きざまをフィクションの中でみていて、どいつもこいつも、暑苦しいほどに情熱的な生き方をしていて、それがジャンプ的な熱量に重なることもあり、そういう歴史上の人物たちに羨望の眼差しをもっていたことを思い出す。もちろん、自分はそんな生き方はしてないわけだが(笑)。

ともあれ、その中でも時代と共に死んでいった土方の生き方がもっともカッコよく感じていた。であるから、今作も岡田准一がどのように土方を演じるのかに興味を持っていたのだ。

幕末についての前知識がないと辛いかも

てなことで鑑賞してみたわけだが、これって何の前知識もなく観ちゃった人は、わけわかんないかもね。土方が函館で最期を迎える直前から、過去を回想しつつ自分の半生を振り返る構成になっているんだけども、それは彼自身の人生に対する振り返りであり、別のナレーションが入って、その都度おこるエピソードや事件の背景に説明があるわけじゃないからね。ワラワラと出てくる、幕府側や倒幕側の登場人物に名前とか入れて紹介があってもいいのかなと思うけど、それもない。

であるからして、原作読んでたり、この時代にある程度の知識がないと、何が起こっているのかサッパリわからんような気もする。まぁでも、土方という人間がどのような筋の通し方で生きたのかは描けてるわけだし、それが描けているんだからそれで充分とも言えそう。

そもそもフィクションが原作であるから、細部の出来事や時代感に対する考証が云々とか史実に基づいているかどうかなんてのも、どうでもいいことではあるしな。

原作との違い

何度も繰り返し読んだけども、原作小説の細部のことはすでによく覚えてないので、どこまで原作を忠実に再現したかと言われると心もとないが、岡田以蔵と対決するくだりとかはなかったような気がするなぁ。あと、七里研之助が官軍として函館に乗り込んできて、お雪と関わりがあるシーンはない。七里は物語の途中で、土方に切られて死んでたような気が。

まぁでもそういうのもどうでもよくて、なぜなら原作も今作の土方もフィクションなんであるから、フィクションとして楽しければそれでいいのである。

岡田准一がカッコイイ

その癖に、しつこくそんな話ばっかしてきたが、鑑賞前の俺にとってこの作品の良し悪しが決まるのは、岡田准一が演じた土方がカッコいいかどうかに尽きるという感じだった。で、それがまぁ、かっこよろしいでございました。素敵(笑)。

今までいろんな人が土方演じてきたと思うけど、その中で、時代劇ドラマスペシャル『五稜郭』で渡哲也が演じた土方より、岡田准一のがカッコよかったぞ。死ぬシーンは蛇足だし描かなくてもいいんじゃないかと思ったけど。

まぁともかく、岡田准一はアクションもできるからか、殺陣がけっこう楽しめるんだな。特に、中盤くらいまでのいろいろな喧嘩シーンでは、剣撃以外に素手を使ったり投げ技みたいなのも使うし、岡田以蔵は締め技で落としてるからね(笑)。時代劇でありながらもこういうアクションを取り入れられたのは、ある意味で役者が岡田准一だからってのもあっただろう。

喧嘩師は死ぬまで喧嘩師

で、そんな彼が演じた土方は、なかなか魅力的なんである。これは原作の助けもあるんだろうけども、彼は「形の良さ」にこだわる人間なので、自分の信念に忠実。近藤勇が政治の世界に片足突っ込んでいく様を見ると「形がよくない」と諫めるし、自分は近藤を中心とした新選組を最強の喧嘩集団にすることしか興味がない。それをやるためには、隊士たちにけっこう苛烈な掟を強いるんであるが、それもすべて、組織として喧嘩が強くなるため。

社会的地位とか名誉とかどうでもいいではないかと思えるくらいに、彼は喧嘩が大好きなのだ。の割には、なんともナヨナヨした歌とかも詠んじゃって、そこのギャップというか、繊細な部分があるところも良いのである。

てなことで、今作を観て新選組に興味を持った人は、同じく司馬遼太郎の『新撰組血風録』を読むことをお勧めしたい。というか、あれも今回のキャストで映画化しちゃえばいいのに。それで思い出したけど、大島渚監督の『御法度』は同作品の2つの話を合体させたお話で、今作とは毛色はまったく異なるけども、楽しめるのでお勧め。

映画『御法度』結末 ネタバレ 衆道の嵐、吹き荒れちゃいます!
この物語は衆道、つまり男色、いわゆる同性愛が話の筋。松田龍平の演じる加納惣三郎はマジで妖しいですよ。怖いですね、本当に。で、この作品のスゴイいところは、その方面にまったく興味を覚えない人間まで、惣三郎の持つ妖しい雰囲気に取り込まれそうになってゆくんです。もちろんみんな、それを否定したがる。作品を・・・
映画 狂武蔵 ネタバレ感想 坂口拓の体型が変わりすぎ
話は全然面白くない。殺陣が延々続くだけ。だが、まぁ、それをやりきったところはすごいと思う。特にスゴイ、ラストの殺陣はこれまでのダルさを払拭するほどの内容なのに、坂口パイセンの体型の変わりように目が行ってしまって…(笑)。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました